モンダミンは口をすすぐだけで虫歯や口臭を防いだり、口内の不快感をなくせると人気がありますね。
子供も使えるので家族みんなで使っているというご家庭も多いと思います。
けど正しい使い方を知らない方、使い方を間違っている方が結構いるようです。
「モンダミンを使えば歯磨きは必要ないの?」「使い方がよく分からない…」
といった方に、子供でも使えるモンダミンの正しい使い方を紹介していくので参考にしてみてくださいね。
モンダミンを使えば歯磨きは必要ないの?
モンダミンはクチュクチュするだけで虫歯菌や歯周病菌などを殺菌したり、プラークなどを取り除きます。
モンダミンだけで虫歯予防や口臭予防、歯周病予防ができるなら歯磨きは必要ないのでは?と思いますよね。
けどモンダミンだけでは頑固な汚れやプラークを落とすことはできません!
歯磨きと併用することが大切。
子供はまだ乳歯だから虫歯予防する必要はないと思っている親御さんもいますが、それは間違っています。
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいですし、虫歯になると進行も早いです。
乳歯に虫歯があると口内に虫歯菌が広がり、生えてきた永久歯も虫歯になりやすい状態に。
あとで後悔しないためにも子供にモンダミンを使わせてあげてくださいね。
モンダミンは歯磨き後の仕上げや食後の直後、すぐに歯磨きできないとき、口の不快感が気になったときなどに使うようにしましょう。
モンダミンの正しい使い方まとめ
毎日の歯磨きに加え使うようにしましょう。
ステップ1
適量(約20mL)をモンダミンのキャップに入れてください。
ステップ2
口に含んで「20から30秒」クチュクチュし、吐き出しましょう。
モンダミンを使ったあとつい口を水ですすいでしまいがちですが、すすぐ必要はありません。
すすいでしまうとせっかく口内に広がった薬効成分が流れてしまい、効果が薄くなってしまうので注意。
モンダミンは子供でも使えますが、自分でクチュクチュして吐き出せる年齢(3歳頃)から使うようにしてくださいね。
安全な商品ですが内服液ではないので絶対に飲まないようにしましょう。
子供におすすめなのはどれ?モンダミンシリーズの種類
モンダミンシリーズにはたくさんの種類があり、それぞれフレーバーや成分、効果などが違います。
そのためどれを購入したらいいか迷ってしまいますよね。
モンダミンシリーズはすべて子供でも使えますが、子供におすすめなのは「モンダミンキッズ」です。
モンダミンキッズはノンアルコールタイプなので口に入れてもピリピリしません。
また子供が大好きなぶどう・いちごのフレーバーなので毎日続けやすいのも魅力的。
虫歯になりやすい子供には「モンダミンジュニア.フッ素仕上げジェル」がおすすめです。
フッ素が950ppm配合されているので、就寝中に歯の再石灰化を促進・強化して虫歯を防いでくれますよ。
使い方は歯磨きとほぼ同じですが、すすぎは1回だけ・就寝前に使うのがポイント。
モンダミンが苦手な子供には「ムシバイ」を食べさせてあげよう!
ノンアルコールで好きなフレーバーでもモンダミンが苦手という子供もいるでしょう。
そんな子供には歯磨き後に食べるおやつ「ムシバイ」がおすすめ。
ムシバイには赤ちゃん由来の乳酸菌であるクリスパタス菌が含まれており、食べるだけで唾液の免疫を高め虫歯を予防してくれます。
特許成分PS-B1を配合しており3段階の培養を経て本培養されているため、乳アレルギーの子供でも安心して食べられますよ。
子供も大人も大好きなヨーグルト味なのも魅力的。
公式サイトの定期コースなら初回87%OFFの980円(税別)でお得に購入できますし、安心の30日間全額返金保証も付いてきます。
モンダミンが苦手な子供にはムシバイを食べさせてあげてくださいね♪